
ブログ
2022.08.08
■テーピングについて
本日は当院で使用されるテーピングについて説明いたします。
ホワイトテープ、キネシオテープ、KTテープ、自着テープ、アンダーラップなど
様々なメーカーの物を取り揃えております。
症状や用途に合わせて使用します。
《主な役割》
・外傷予防
競技や生活の特性によって受賞しやすい部位が異なる。こうした部位を補強し、怪我の発生を予防する役割
・外傷の再発予防
一度損傷した部位は筋力・柔軟性・安定性が低下し再発することがある。
こうした部位を補強し保護する役割
また心理的な安心感のためプレーや仕事に集中させる役割
・悪化予防
急性部位に対し固定、圧迫を行うことで炎症、内出血、腫脹を抑える役割
・痛みの緩和
受傷している個所を安定させて動揺を防ぐ事により痛みを出しづらくさせる役割
・フォームの強制
悪い癖や関節の変形などにより正しい動作ができずパフォーマンスの低下や再発を繰り返す場合に
関節を制限させ矯正させる役割などがあります。
ですがテーピングをしたからと言って怪我が治るわけではなく、絶対に怪我をしないわけではない。
怪我をしなくて済む、怪我の程度が軽くなる為のものであり過度な期待は禁物です。
参考文献:アスレティックリハビリテーションガイド
アクセス
ACCESS
電車でお越しの方
相模原駅の南口を出て右手(橋本方面)にある「相模原一丁目」信号を右に曲がり、氷川通りを直進します。 「清新一丁目信号」を通り過ぎると左手に見えます。(徒歩7分)
お車でお越しの方国道16号「清新」の信号を氷川神社方面に向かい、「氷川神社前」信号を右折、「清新北」信号を通り過ぎてすぐに右手に当院が見えます。(左手に駐車場あり)